たべもののはなし

食べることばかり考えてる

レモンパスタを引っ越し蕎麦ってことにしよう

このご時世で変わったものは沢山あるけれど、我が家で一番変わったのは家の近くの街に詳しくなれたことだと思う。

お出かけ出来ないストレスはそれなりにあったけど、やがてインドアの喜び探求の方もそれなりに大きくなり(服よりインテリアを買ったりしてる)、電車がなんとなく億劫になって、とはいえ外に出るのは楽しいので自転車や歩きでのご近所散歩が大好きになった。

 

ある日曜日、隣町のイタリアンにお昼を食べに出かけた。お店の佇まいからして美味しそうだね〜と前々から話していたそのお店に入るのはなんだかんだ初めてで、うーん今っぽいねなんて話をしながら入ったことをなんとなく覚えている。小さな線路沿い、時々電車がゆっくり通る音がするその店には本格的な石窯があり、ナポリ風のピザが街のちょっとした名物だった。

ちなみに今もしょっちゅう行くこちらのお店、どのピザも美味しい。でも私たちが一番好きなのは、なんとなく頼んだのがきっかけで知ったエビとレモンのクリームパスタなのである。

 

プリッッップリの小エビが山盛りに乗った上から細かく刻まれた瀬戸内レモンの皮がふんだんにかかっており、テーブルに置かれた瞬間から爽やかな風にも似たレモンの香りに包まれる。クリームにはチーズが何種類も溶け込んでいて、濃厚なはずなのにレモンと相まってしつこくなく味の解像度が高いまま最後の一滴まで楽しむことができるのだ。細めの割に小麦の香りが芳醇なパスタに良く絡んで美味しいのはもちろん、余ったソースをパンにつけたって美味しい。

こんなパスタがあるなんて、たまたま住むことになったのにこの街はいいところだね………と心からの喜びを噛み締めていた。あまり縁がなかったけど周りに緑が多くて通勤に無理がないという理由で選んだ今の部屋を私たちはとても気に入っていて、更新して長く住みたいねと事あるごとに話していた。

 

だが、このたびこの家を離れることになってしまったのである。

 

詳細は控えるが、今年から住み始めた他の住民の方がどうしても問題を改善してくれず管理会社もお手上げ状態になってしまったのである。私も夫もそのことで摩耗し始めていて、それなら引っ越そうね、と話を決めたのだった。集合住宅である以上覚悟は必要なのかもしれないけれど、それにしたって寂しい。お願いが届かなかったことというよりも、この家を、街を、離れることを思うとしんみりしてしまうのだ。でも心身の健康には変えられない。この家にはたくさんのことを教えてもらったけれど、最後に「人生思い通りにいかないこともある」「他人は変えられない」を教えられるとはね、なんて心の中で毒づいてみたりしたものだ。

 

次の家も、地域こそ違うが緑の多さもアクセスも申し分なく、見に行ってとても楽しくなるくらいには気に入った。引っ越しに前向きになって家に帰ってきたときに「あ〜でもやっぱりこの街が好きだったなぁ」と言ったところ、夫に言われたのが「レモンパスタを引っ越し蕎麦ってことにしよう」なのであった。

 

どっと押し寄せる現実感。美味しかったパスタ。近所だから行きやすかったけどわざわざ行くには不便なところにある、それでもとびきり美味しいレモンのパスタ。正午の白い日が差して明るい店内も、BGMに紛れて聞こえる電車の音も、石窯に大きなヘラを入れてピザを焼く職人さん達の姿も、上品なウェイターさん達の立ち振る舞いも、大好きなお店が遠くなる。引越し蕎麦は私たちが食べるんじゃないんだよとかもうねどうでもいいんだよ、そうだよ、お別れに行こう、それが引越し蕎麦ってことでもう今の時期はいいってことにしようよって、そう思ったのだった。

 

でも、それだけ好きなものと出会えて本当によかった。もちろんそのレストランだけじゃなくて、思い出は春夏秋冬楽しくて美味しい。実に生き生きとした気持ちの良い暮らしだった。

 

近所のレモンパスタ、大好き。
遠くなってもまた行きます。

アゴ出汁自販機のためにお出かけする

近所の自販機で売っている「あごだし」がすごく便利で美味しい。「あご」は顎ではなく、飛び魚のことだ。丸ごと一尾、だし汁とともにペットボトルに入っている様子はなかなかのものであるが、これが本当に味わい深くて美味しい。

 

初めてその自販機を見たのは北海道を訪れた時だった。ずらっと並んだアゴ入りペットボトルのインパクトに思わず声を上げるほど驚いた。魚が新鮮で美味しい地方ではこんな贅沢なことがあるのかと大はしゃぎしたのだった。

 

数年経った何気ない昼下がり。先輩が「そういえばうちの近くに変な自販機があったの」と言ったのだ。どんなやつですかね〜と相槌を打って「魚がね、丸ごと入ってて、全部…」と言われた瞬間お茶吹いた。もしかして“アレ”か!?「あのその魚って、なんか汁に浸かってません…?」と言った時の先輩の安堵に近い表情たるや。半分怖いもの見たさ、もう半分はインパクト出汁ペットボトルを夫にプレゼントしたさで場所を聞き出すと、なんとうちからちょっと歩いていける小洒落たスポットの一角ではないか。そんなところにあるの!?あの、アレが!?北海道にしかなさそうなアレそんなところにある!?

 

しかも調べるとアゴ入り出汁自販機はそこそこいろんなところにあるのだ。自分のことを世間知らずとは思っていたものの改めて実感させられた!なぜ北海道にしかないって決めつけたんだろう、わたし…

 

せっかくならと夫も誘ってアゴ入り出汁ペットボトルを買いに行ったが、果たしてたしかに眼前にあったのはあの日北海道で見かけたそれであった。ズラリ、アゴアゴアゴアゴ、時々アゴなしや別の種類のやつも紛れて、4段。迷わずアゴ入り出汁ペットボトルにフォーカスからの取得。はるか海からやってきた飛び魚を連れて我が家へ向かった。

 

ところでどんな味がするんだろう…とふと思った。味について何のリサーチも行わずに購入したものの、見た目のイメージだけだと香ばしいナンプラーみたいな味がしそうだった。

覚悟を決めて一滴舐めてみると…なんて香り高く、それでいて優しい味!生臭さも焦げ臭さも塩辛さも全くなく、ただただ美味しいツユである。見た目よりもあの味に衝撃を受けたと言っても過言ではない。

 

以来うちではアゴ入り出汁ペットボトルをなるべく欠かさない。炊き込みご飯、煮物、カレー、うどんなどなどいろんなお料理に使えるが、シンプルなだし巻き玉子が一番好きだ。本当に美味しくて頼り甲斐がある。飛び魚のお出汁がこんなに美味しいなんてと使うたびに思う。一度飛び魚がスーパーで売られていた時、あのアゴ出汁みたいに風味高いのかと思って買ってみたが意外や意外その身はアッサリと淡白な味わいであった。不思議なものである。

 

不思議といえば自販機の立地もだ。なんであんなおしゃれなカフェや雑貨屋さんやケーキ屋さんの立ち並ぶエリアにひっそりあるのだろう。土地柄アゴ出汁ペットボトルを買いに行く時いつもなんとなくおしゃれをして出かけるが、カバンの中には美味しいとはいえ液体に浸かった丸ごとの魚が入っていると思うとちょっと面白くなってしまう。とはいえとってもありがたい。全国各地のアゴ出汁自販機よ、永遠なれ。

 

アゴ出汁、大好き。

ホテルザッハーのザッハトルテがやってきた

ある日いつものように何も考えずにTwitterを眺めていると、オーストリア政府観光局さんのこんなリツイートが回ってきた。

ホテル・ザッハーのオンラインショップが、6/8まで60ユーロ以上の購入で送料無料のキャンペーン中❣️

軽妙な筆致に瞬く間に虜にされ、母の日とステイホームなGWにかこつけて注文することにしたのだった。ホテルザッハーのザッハトルテは人生で2度目になる。最初に食べたのは何を隠そう現地である。

 

幸運は自分で掴むものや偶然出会うものだけじゃなくて、ある日突然誰かからもたらされることがある。

その時もそうだった。年末だっただろうか、友人から突然「旅行に行かないか」という誘いが来たのだった。聞けば彼女の暮らす街の商店街の福引で一等賞が当たり、豪華な旅行券が当たったというのだ。二つ返事でオッケー大感謝である。旅行に行けることそのものよりも、またとないタイプの自分のラッキーを分けてくれたことがありがたかった。

行き先はいろいろ考えたが、券を使えばほとんど無料で行ける地も魅力的であったものの多少お金を払っても自力だけだとなかなか選択肢に入れない旅程にすることにした。中欧12日間の旅路である。大学生活の終わりの春休みのことだった。

以前もこの旅で食べたもののことを書いたのだけど(もし良かったら読んでみてくださいませ)、本当に美味しいものとの出会いしかない旅だったなあと思い出す。今でも笑えて仕方ないのだが、甘党2人で行って毎日各地のカフェでお茶したりハイカロリーなものを食べていたのにあちこち歩き回りすぎたせいで2人して痩せて帰った。

朝から晩まで楽しくて美味しくて綺麗で刺激的で、空気が乾燥しているからか結晶の形のまま髪や服につく雪の一粒までいちいち感動していた。この時はブダペストのフォアグラのことを書いたが、今回はウィーンのザッハトルテについて思い出す。

中欧の地にほとんど何の前知識もなかったのだけど、調べたら素敵なカフェと美味しいご飯と美しい教会がたくさんあるというウチら得すぎる地だったのだ。

中でもウィーンといえばそう、ザッハトルテ、それも名店ホテルザッハーだけでなく長きに渡ってライバル関係にあったDEMELもある。これはもう食べ比べだよねってはしゃいで向かったのであった。

 

最初に行ったのはザッハーの方だった。少々並んだもののすぐ入れたように記憶している。

 

f:id:yoku_taberu:20210501173136j:image

 

もう隅々までザッハー節が効かされていて、小さいお皿一枚に至るまで可愛いロゴが入っていた。

 

f:id:yoku_taberu:20210501173211j:image

 

なんて美しい。
フォークを通すだけでもわかるシャリっとした砂糖の感触。後から知ったことだけどこれは再結晶化というとても手間暇かけられたシャリなのだった。身震いするほど甘いと思いきやチョコレートが香り高くてアプリコットジャムの酸味が心地よい。添えられたてんこもりの生クリームに爆笑したが、どっこいこれが美味いのだ…甘くないのにまったりとクリーミーな感じを濃厚なチョコレートに纏わせる。

 

一方のDEMEL。

 

f:id:yoku_taberu:20210501173238j:image
f:id:yoku_taberu:20210501173241j:image

 

こちらも素晴らしくおいしかった。甘い〜っ!と大喜びしたことをなんとなくいまも覚えている。中欧で入ったカフェはほとんどの場所で飲み物に食前酒ほどの大きさのお水が添えられていた。たぶん、何もかもがとっても甘いからだろうなと当時も今も思っている。

 

話を今に戻す。慣れない海外通販で頼んだ麗しのザッハトルテは数日後に海の向こうからやってきてくれた。見事な木箱にはいつか訪れたザッハーの建物が刻印されていてとても素敵だったのと、蓋がしっかり閉まるちゃんとした造りであっぱれ。

 

f:id:yoku_taberu:20210501173409j:image

久々に食べたそれはやっぱりシャリっと甘くて、無糖の盛り盛り生クリームが見事に調和するところまで一緒だった。夫と、初めて食べた日の思い出と、いつかお店で食べたい未来を話しながら食べた。

 

そして翌日、早めの母の日ということで夫とそれぞれの実家に届けに行った。母の日は好きな文化だけどだからって毎回カーネーションじゃなくてもいいよねえと思ってピンクの薔薇を添えて届けたところ薔薇が好きな母には大層喜ばれ、昔から実家で使っていた花瓶が実はかつて母が若かりし頃の思い出の品だったことを初めて明かされるなどして不思議な気持ちだった。

 

物を作る仕事をしていると、世の中のあらゆるものは誰かが作った物なんだよなあと時々我に帰るみたいに思い出す。ザッハトルテももちろんそうだけど、作った人とは多分この先お会いすることはそうないだろうし、その方が作ってくださったザッハトルテの先に何十年も前の思い出話を聞く日本の私がいることも多分ご存知ないだろう。

 

時々、私がものづくりを続けることの意味ってなんだろうと思ったりするのだが、こんなふうに美味しいケーキの周りに、いつか行きたい国だとか、遠い昔の思い出だとか、一見関係ない話がぽつぽつと生まれることを考えると勇気が出る。作るものが、いつか誰かのささやかな喜びのきっかけになれたらいいと改めて願うのであった。

 

ザッハトルテ、大好き。

桜湯のまぼろし

今年も桜の花が満開に咲いて、能動的に見つける/追い求めるタイプの喜びが街中の至る所に現れた。不思議な花だと思う。桜の花に対してなんの感慨もない、ということはあんまりなさそうだと、すべての人の気持ちなんて分からないのに思わせる花。

 

桜の花が咲くといつも思い出す風味がある。

 

私の通っていた小学校にも校庭に大きな桜の花があったのだけど、隣に同じくらい大きな八重桜の木もあった。雪に似た桜が舞う中、溢れそうなほど咲き誇る八重桜の風景が私は本当に大好きで、6年間春は嬉しい季節だった。

 

何年生の時かは忘れたけれど、ちょうど今くらいの季節のある日唐突に先生から出された提案を今も時々思い出す。

「八重桜の蕾を集めましょう。」というものだった。

 

上ったのか梯子があったのか、どうやって集めたのかは忘れたけど、落ちてるやつではなく校庭の木から今にも咲かんとしている紅色の蕾をいくつもいくつも摘んだ。その場にいた子たちの持つジップロックにそれぞれ積もるくらい。そして、帰ってからその蕾を塩漬けにしたのだった。

 

なんのためかと思ったが、その時説明されたのは「桜湯」を味わってみようという趣旨だった。お祝いの席で振る舞われるようなもので、蕾がお湯の中でやわらかに開いて美味しい春の飲み物だと。人生も初期、桜といえば桜餅。口いっぱいに広がるほのかな甘さを想像してすごく嬉しかった、のだが…

 

いざ、お茶碗に蕾を入れてお湯を注いで飲んだそれは、思っていたよりもずっと美味しく無かったのである。桜というかしょっぱかったし、我が家においてヤカンとは石油ストーブの上に常駐している存在であり、すなわちなんとなく沸かしきらなくて塩素の香りが残る液体である。ヘンテコなマリアージュ。花びらは広がったけどべちゃっとしてしまった。それきり飲まなくて、咲くはずだった蕾たちにはずいぶんかわいそうなことをした。

 

ところが今になって、その風味が恋しいのである。

 

白湯が年々美味しくなり、好みの甘さが淡くなり、塩気が美味しさになり…記憶の中の桜湯がどんどん美しい存在になっていた。

 

そんな桜湯を久方ぶりに味わったとき、あまりにも脳裏の美しい存在と今味わっているものの乖離がなくて驚いたものだった。湯の中を金箔が舞っていたとか器がつるんとした貝みたいで素敵だったとか、あの時との違いはあったけど…美しい存在が美しい存在としてもう一回現れてくれた日の記憶が、今はセットである。

 

ところで、桜湯を作って飲みましょうなんて言ってくれた先生、素敵な人だったんだろうな。

 

桜湯、大好き。

 

イナダの大きいやつを買った

昔から雨の休日に出かけざるをえない用事があると、せっかく天の神様におうちにいていいよと言われてたのに出かけたことがなんか勿体無くて帰りにスーパーに寄ったりする。

 

その日もたまたまそうだった。春の嵐のなか美術館に寄るのを諦めたおよそスーパー行くような感じじゃない服で、しかもいつもお買い物に行く大きいスーパーじゃない方に立ち寄ってみたのだった。

 

野菜→冷凍食品→麺とか納豆とか練り物のコーナー(あれなんて言うんだろう、大体どこのスーパーも近いところにある気がする)ときて、鮮魚コーナーにそれはいた。

 

ピッッッッッッカピカの、私の肘から指先までありそうな大きい青魚が、2尾、ごろん。

木目を模したスチロールの板にデカデカとマッキーで「イナダ 500円」。

こんな大きい魚が500円!?とたちまち嬉しくなってしまい、絶対にそれを買って帰ることにしたのだった。店員さんにお願いして捌いていただくあいだ、ワクワクは止まらず。

 

しかし本当に大きい。調べてみたらイナダは出世魚で鰤の2形態前の呼び名なのだそうだ。こんなに大きくてあと2回名前を変えるくらいデカくなれるなら鰤どんだけヤバいんだとシンプルに畏れた。ふだん大きい魚の姿を見ることはあまりなく、買いやすく整えていただいたものを手に取ることができていることを改めて感じた。

 

あっという間に切って包んでいただいたものをルンルンで持って帰った。頭もアラも入れてもらえて超ラッキー!雨なんてもうどうでもいい、イナダをすぐに冷蔵庫にしまいたい。

 

ところで、どうやって食べるのが美味しいんだろうと悩んだ。店頭には「刺身やバター焼きで!」という、北にも南にも進めるゾ!みたいなことが書いてあったけどどちらもピンと来ず。結局、半身は調べた中で一番美味しそうだった竜田揚げ、もう半身は冷凍して焼き魚、アラは煮付けにすることにした。

 

竜田揚げと煮付けは酒みりん砂糖醤油、ほとんど同じ味付けにニンニクと生姜だけが違うのがなんだか面白い。味が染みたら片栗粉でサッと揚げ、その間アルミの雪平鍋に落とし蓋でアラをコトコト。出来上がりはかたやカラリ、かたやホロリで同じ魚でもこんなに違う。お料理って不思議で良いものだなぁなどと思う。

 

すっかりお料理になった大きい魚。深くて大きいお皿にデン!と盛り付けて、おまつりだねぇと笑いながら白いご飯と共にパクパク食べてお腹いっぱいになった。脂が少なくてあっさりした身はどちらの食べ方でも本当に美味しくて、あっという間に平らげた。満面の笑みでごちそうさま。

 

また大きい魚を求めてあのスーパーに行こうと、決意みたいな祈りみたいな、どちらであってもふわふわに軽やかな気持ちで眠りについた。雨はすっかり止んで、良い土曜日の終わりになった。

 

イナダ、大好き。

ソフトクリームの不思議

ソフトクリームに目がない。あらゆるソフトクリームを食べた。北海道に行った時なんか新千歳空港でバニラ味ばかり何種類も食べてお腹を冷え冷えにした。

旅先で巡り会えたら食べているし、色んな味を試す際はバニラの味も食べたくてミックスにした上で「結局美味しいのはバニラ味だなぁ」なんて思うまでがセット。

ちなみに、今まで食べた中で一番美味しかったのは金沢の東山店 烏鶏庵さんで食べた烏骨鶏の卵のソフトクリーム。別格に美味しかった。あれを超えるものに出会うのがこわいくらい。濃厚なカスタードがひんやりと滑らかな舌触りを持っているような感じである。時点で六本木つるとんたんさんのうどんソフト。ソフトクリームなのにムチムチな感じがしてたまりません。ぜひご賞味いただきたい。

 

ソフトクリームと聞いて想起する形ほど万人に共通するものはないのではなかろうか?と思うくらい、ソフトクリームの形のイメージは確かだ。

アイスの絵を描くより描きやすいかもしれない。ソフトクリーム形の元祖は分からないし、その元祖もなぜあの形状で供しようと思ったのか分からない。

 

というのも、再現するには難しすぎるのである。

 

時々ドリンクバーやスイーツ食べ放題でセルフソフトクリームの機械に巡り会えると、その直後に起こる悲劇が分かっているにもかかわらず小躍りするほど嬉しい。あんな美味しいもんの源をこの強欲な私に預けてみろよ、ただじゃ終わんねえから…と血湧き肉躍る。大体小さな深皿で受けることになるんだけど、あれはなんでなんだろう。

 

そして、毎回毎回必ず失敗するのだ…思い描く理想の形は克明に脳裏に描けるのに、指先が、機械が、ソフトクリームが、それを許さない。レバーを傾けて「ウィン…ガーーーーーーーーー」つって、もう操作不能。勢い任せの極太ソフトクリームが理想とは程遠い形で皿に満ちていくのであった。

私はそれを「なんか知らんが昔見た本で宮沢賢治がボウフラをαβγとかに例えてたなぁ」みたいな、遠い気持ちで見つめてしまう。いつだってそう。

 

ソフトクリームは難しい。なんであんな、暴れ回る上に溶けるうどんみたいなやつがお店の人の手にかかると遠い南の浜辺に打ち上げられた巻貝みたいに綺麗になるわけ?私の手元には脱皮したナマコみたいな形のやつしかないのに…と腑に落ちない気持ちで席に戻るのが常だ。

 

でも、食べると美味し〜い。いつもなら直接いくソフトクリームは、盛りが美しくないときは銀色に光るスプーンで口に運んじゃう。さながら魔法の杖みたいに口いっぱいにフレッシュな牛乳のさわやかな甘味が広がって美味し〜〜〜〜ソフトクリーム最高…

 

あ〜ソフトクリーム食べたいな。今は、できれば自分じゃなくてお店の方に生み出していただく儚い巻貝状のやつの方を食べたい。外食が恋しいという気持ちは全景だけじゃなくてこんな形でも現れるんだなぁなんて、思っていたりして。

 

ソフトクリーム、大好き。

菜の花はグラタン以外の食べ方を知らない

旬の野菜がスーパーや八百屋さんの店頭に並んでいると、季節そのものをお金で買うような気がしてウキウキしちゃう。わーい、労働で季節を買えるぞ!じゃあないんだけどさ

 

今の時期並ぶ菜の花もそれ系のお野菜。束ねられた深緑の蕾たちは、苦そうな花束みたいで美しい。

全然そんなことはないだろうけど、私があまり食べ慣れてないせいで、なんというか色んな草木を食べられるかどうか試している頃のご先祖さまってこんな気持ちだったんじゃないかなあって思うのだ。

あるいは花と名につくからかもしれない。菜の花を食材と認識することへのプリミティブな喜びがある。

 

菜の花はグラタンにして食べてから大好きになった。

たっぷりの菜の花を3サンチくらいの大きさに切って耐熱ボウルにラップでチンして出来立てのホワイトソースに和える。お肉や魚は入れたり入れなかったりして、グラタン皿に持ってとろけるチーズはたっぷり。焦げ目がつくくらいまでオーブンで焼いたら出来上がりだ。

ほろ苦さがホワイトソースとチーズのまったりに合わさって本当に美味しい。

 

んで、あまりにグラタンで食べるのが好きすぎてグラタン以外の食べ方を知らないのがちょっと悩み。

むしろグラタンで食べるやり方をあまり聞かなかったこともあり、菜の花の美味しさがグラタン以上に引き立つ食べ方があるんだろうなという思いだけは巡る。

やってみたい、が、しかし、いざ菜の花を見るとグラタンにしたくなっちゃうのだ。贅沢な悩みである。

 

「菜の花 レシピ」でググっても出てくる料理を見ると「グラタンの方が美味しそうだよねえ」となるし、菜の花を見ているとグラタンが食べたくなる。

おひたしにして辛子酢味噌で食べるのも、ベーコンとかとパスタに仕立てるのもきっと美味しいんだろう。でも、グラタンがいいなぁとなる。

菜の花料理は食わず嫌いならぬ試さず嫌い、作らず嫌いである。可能性を狭めるから○○せず嫌いは良くないとは思う、思いつつ…。

 

もしかしたら、ひたすらグラタンが好きなだけかもしれない。それはそれでいいことだ。

でもそれともやっぱり少しニュアンスが違う。

 

菜の花を作った神様。もう少し、季節を食べる喜びをグラタンでのみ味わうことを許してください。本当に美味しいんです。

 

菜の花グラタン、大好き。